あなたは「コスプレをしてみたいけどメイクをどうしよう」と悩んでいませんか?
今までメイクをしたことがないけど、コスプレデビューをきっかけにメイクをはじめる新参コスプレイヤーも数多くいます。
学生だと眉毛をあまりいじれなかったり、化粧道具をあまり持っていなかったりするでしょう。
初めてだとメイクをしたいけど何から始めたらいいのか悩みますよね。
この記事ではコスプレメイク初心者が絶対押さえておきたいメイク方法や、安く買える化粧品ブランドについて紹介します。
この記事の目次を見る
絶対押さえておくべきコスプレメイク
コスプレメイクで重要なのは目元です。
アイメイクを変えれば顔が劇的に変わります!
コスプレメイクでは「ダブルライン」というメイク法を使って簡単に二重になることができます。
⇒参考:【コスプレ】ダブルライン参考画像まとめ【コスプレアイメイク】(Neverまとめ)
⇒参考:皆様のダブルラインメイクを見せてください(コスプレ知恵袋)
このダブルラインはもとから二重の人よりも、奥二重や一重の人のほうが仕上がりがきれいになる傾向があります。
だから普段一重がコンプレックスの人でも、まぶたにラインを1本引くだけでコスプレメイクらしい化粧があっという間にできてしまいますので、「一重の目がコンプレックス」ということは気にしなくても大丈夫です。
逆に、二重の人はダブルラインが描きにくいです。
もとの二重部分を黒く塗りつぶすか、テープを貼ったりして一重にするなどする必要があり、ひと手間かかってしまいます。
⇒関連記事:コスプレ目元メイクの動画解説【眉つぶし・ダブルライン】
コスプレには眉毛も大事!
コスプレメイクで目元の次に重要なのが眉毛です!
男装するコスプレイヤーは全部剃っていることもありますね。
理論的に目頭と眉頭が近いほど男性的な顔つきになれますが、日本の女性は目頭と眉頭が離れています。
眉毛が生えた状態で無理やり眉毛を描こうとすると、自眉と描いた眉の両方ができてしまうので、写真映えさせるために全部剃ってしまうことがあるのです。
コスプレをするなら全部剃ってしまったほうがきれいなメイクをしやすいのですが、学生だと校則が厳しかったり、社会人だと仕事などに影響が出てしまうため、全部剃ることができない事情がある人もいます。
そこで“眉つぶし”という眉毛用のコンシーラーがあります。
元の眉がうまく隠れなかったり、落とすのが大変だったりするので私はあまり好きではないのですが、コスプレのときだけどうしても眉毛を消したいという人はこういったものを利用してみましょう。
きれいに眉毛を消すのに試行錯誤すると思いますが、日常生活に支障なく眉毛を消すことができます。
⇒関連記事:三善眉つぶしの正しい使い方【コスプレメイク決定版】
うまく眉毛が消えなければ、加工して消してしまうほうが良いでしょう。
初めてのコスプレメイクで必ず揃えておいたほうがいいもの一覧
- アイライナー(黒または茶色)
- 眉毛用のペンシルライナー
- マスカラまたはつけまつげ
- つけまつげのり
- 化粧下地
- ビューラー
このほかにチーク(ほほ紅)やノーズシャドー(鼻筋に陰影をつけて立体的にする化粧品)、リップコンシーラー(唇の色を消すコンシーラー)などもあったほうがいいですが絶対ではないので書いていません。
アイメイクをするだけで見栄えが変わりますので、まずはアイメイク関連の化粧品を一通り揃えてみるといいでしょう。
⇒関連記事:コスプレでのつけまつげは必須!?おすすめ・コツ・つけ方
ファンデーションは不要!?化粧下地は必要!!
目の下のクマやニキビ跡などはコンシーラーで隠して肌色を均一にするのが理想ではありますが、肌質に合わなければ無理にファンデーションをつける必要はありません。
肌については最終的には画像加工でもなんとかなります。
ファンデーションを塗らなくとも、パウダーを顔全体にはたいておくだけでも写真で見ると肌がずいぶん変わります。撮影用には汗や皮脂に強く、落ちにくいものを選びましょう。
そうではなくて化粧をするのであれば、ファンデーションよりも化粧下地を重視して使いましょう。化粧下地を塗るだけでも肌の補正効果があります。
最初のうちはまだ化粧に慣れてないでしょうから、まずはアイメイクの練習を重点的に行い、予算や肌質が大丈夫そうであればファンデーションも使ってみましょう。
メイクをしたらしっかり落とすことも忘れずに。
コスプレメイクでお金をかけるべきところ、かけなくてもいいところ
はじめて化粧品を買うのであればどれが自分の肌質に合うのか使ってみないとわかりません。最初のうちは手ごろな値段で無難な化粧品を選びましょう。
化粧品でお金をかけるべきところはファンデーションや化粧下地、リップです。
これらは肌に合わないと高確率で荒れてしまいます。
逆にお金をかけなくてもいいのはチークやアイシャドーなどのポイントメイクで使う化粧品です。チークやアイシャドーはたくさんの色を持っていたほうがいいですから、コストを抑えていろいろ揃えてみましょう。
私は価格が安くて高品質なCANMAKE(キャンメイク)という化粧ブランドのチークやリップコンシーラーを愛用しています。スーパーやドラッグストアで手軽に購入できますよ。
ほかにはセザンヌやヴィセという化粧ブランドも安いのでコスプレイヤーの中では評判がいいです。
緑や赤に近いピンク、青などの普段使わない派手な色のアイシャドーやアイライナーペンシルは100円ショップで購入することもあります。
コスプレ用の化粧品と割り切って買うのであれば、手頃な値段で買えるプチプラ化粧品がおすすめです。
最初は100円ショップでもいいですよ。最近の100均商品は侮れません。
コスプレメイクに慣れてくるとだんだん濃くなる!?
コスプレの化粧は回数を重ねるうちに濃くなる傾向があります。
これは自然なことで、メイクをした自分に見慣れてくるんですよね。濃いほうが写真映えが良かったりします。
⇒関連記事:コスプレメイクは濃いほうがよいのか?
化粧が初めてなら一度にたくさんの化粧品を揃える必要はありません。いきなり自分に合う化粧品を見つけるのは難しいので少しずつ買い揃えましょう。
コスプレメイク方法についての関連書籍
コスプレメイクの方法について詳しく書かれている本が発売されており、コスプレメイクの達人からメイク方法を学べます。
本を買っただけではメイクは上達しないので、まずはマネしてみることから始めると早く上達できるでしょう。