コスプレ名刺はコスプレイベントに行くときに必ずといっていいほど持っていきたいアイテムです。
⇒参考記事:初心者レイヤーがコスプレイベントに持っていきたいもの一覧
でも、初めて作る人はコスプレ名刺がどんなものなのかイメージが付きにくかったり、どのように作ればいいのか悩んでしまうと思います。
私のコスプレ名刺の作り方をこの記事にまとめましたので参考にしてみてください。
コスプレ名刺とはどんなものだろう?
まずはコスプレ名刺について説明したいと思います。
コスプレ名刺はコスプレイヤー同士の挨拶に使うツールで、イベントに出掛ける時の必需品といえます。コスプレ名刺に書かれている内容はビジネスで使う名刺とは違います。
- コスネーム(コスプレ時に使う名前)
- SNSのID(コスプレイヤーズアーカイブやTwitterなどに登録した際に割り振られる番号やアカウント名)
- 顔写真
最低限この3点を載せていれば大丈夫です。
関連記事:コスネームのつけ方・決め方
コスプレSNSのIDはその番号を検索すると直接プロフィールページに飛べるので、今後の交流で役立ちます。まだコスプレSNSに登録していない人は名刺を作る前に登録しておきましょう。
⇒参考記事:コスプレデビューするなら絶対登録しておきたいサイト
他にもTwitterのアカウントやサイトを運営していればURLなどを載せておくと良いでしょう。ただし携帯アドレスなどの個人情報は絶対に書いてはいけません!
名刺は不特定多数の人に配るものですから、個人情報を悪用されないように自衛すべきです。アドレスやLINEのアカウントは信頼できる人にだけ仲良くなってから教えるようにしましょう。初対面の人に教える必要はありません。
ほとんどのコスプレイヤーが自宅のパソコンを使ってコスプレ名刺を作っている
名刺というと印刷業者に頼まなくてはならないと思ってしまうかもしれませんが、コスプレ名刺は自宅のパソコンを使って簡単に作ることができます。
よほどパソコンが使えない人や、プリンターが自宅にないという環境ではない限りは思っているよりも簡単に作成することができますので、まずは名刺作りに挑戦してみましょう。
現状はほとんどのコスプレイヤーがパソコンを使って自作しています。
名刺を自作するメリットは大量生産してもコストがかからないこと、短時間で作成できることです。
おすすめのコスプレ名刺用紙
基本的には自分のコスプレ写真に名前などの文字入れをして大判の写真用紙などに印刷し、切り取れば完成します。でもそれも難しいと思う場合には以下のような名刺専用用紙を使ってみることをお勧めします。
私がおすすめするこの名刺用紙はA4の用紙にはすでに名刺サイズの大きさで切り込みが入れてあるので、通常のプリンターの用紙と同じようにセットし、印刷すればはさみもカッターも使わずに名刺ができてしまいます。一度の印刷で10枚を一気に作れます。
さらに、名刺を作れる無料ソフトがダウンロードできるので、難しいことは特に考えず簡単に作成することができます。
▲ソフト入手先はパッケージの上側にこのように記載されています。
コスプレ名刺を作るなら写真を使うことが多いので、写真用のプリント紙のような光沢のある台紙を使い、手に持ったときに高級感のある厚口(紙が厚い)ものを使うと良いと思います。
私が初めて使った名刺用紙がこれでしたが、すごく使い勝手が良かったので名刺作りに慣れるまではずっと使っていました。
どうしてもコスプレ名刺が自作できないときは業者や手書きで対応する
パソコンでの画像編集が苦手だったり、パソコンやプリンターを持っていない人だっていると思います。この場合はどうやってコスプレ名刺を作ればいいのでしょうか。
スマホアプリを使って名刺を作成・発注する
スマホアプリを利用すればスマホ内の画像を読み込み、名刺を作成することができます。
作った名刺は業者に発注することができるので、自宅にパソコンとプリンターがない環境の方は活用してみるとよいでしょう。
名刺作成業者に依頼する
コスプレ名刺を専門で印刷している業者がいます。コストがかかりますが、自宅にパソコンはあるけどプリンターがない場合に利用してみましょう。
また、自作名刺よりさらに上のクオリティを求める人も業者に依頼したほうがきれいに仕上がることが多いです。業者に依頼する場合は納期があるので、期間に余裕をもって発注しておかなければなりません。
手書きする
手書きのコスプレ名刺もこれまでに何回か貰ったことがあります。
イラストやプリクラ、シールなどでデコレーションしてあって、パソコンで作成したものとは一風違った個性のあるものが出来上がります。どうしてもパソコンが使えない人は手書きでも構わないと思います。
ただし、名刺を貰って家に帰ってどんな顔の人だったか思い出せないこともあるので、やはり顔写真入りのもののほうが好まれる傾向にあると思います。
コスプレ名刺を1枚も持っていないよりはマシなので、手書きでも作成して持っていったほうがいいでしょう。